肌の病気のひとつであるアトピー性皮膚炎。
子供ばかりがなるイメージもありますが、
アレルギーのようなもののため大人になってもなる可能性もあります。
アトピーになったらステロイドを使って治療するイメージも強いですが、
副作用を心配する人もいます。
副作用が少ない天然のものとしてアトピーに効果があるとされている木酢液とハーブ。
それぞれどうして効果があるのでしょうか?
アトピー性皮膚炎とは?
アトピー性皮膚炎はその名の通り、皮膚の炎症です。
アトピーになると、赤みのある湿疹があらわれます。
赤みのある湿疹は強いかゆみを伴うためどうしてもかきむしってしまい、
湿疹の中にある液体が出てきてその部分がかたくなって盛り上がってきます。
湿疹は出来たり治ったりを繰り返すというのも特徴で、
半年以上続くと慢性的なアトピーだと判断されます。
アトピー性皮膚炎の原因は、2つ。
ひとつめはアレルギー体質であるということ。
アレルギーというのは免疫が過剰に反応してしまうことによって、
本当は反応しなくてもよいものにまで反応して攻撃をしてしまい、
結果的に肌に影響を与えてしまうというものです。
もうひとつは、肌のバリア機能が低下していることです。
バリア機能とは外部からの刺激から肌を守る機能です。
こういった機能が弱っている人もアトピーになりやすいです。
外からの刺激に過剰に反応したり、
刺激から守れなかったりすることで通常であれば
特に問題のない、ハウスダストや汗などの汚れ、
化粧品をはじめとする化学薬品に反応してアトピーの症状を発症してしまうのです。
アトピー性皮膚炎には木酢液が効果的?
アトピー性皮膚炎は様々な薬もありますが、
薬に頼らず自然由来のもので改善していきたい場合におすすめなのが木酢液です。
木酢液とは、植物の害虫駆除などに使われるものですが
実は皮膚にも効果があるということがわかっています。
そもそも木酢液とは、炭をつくる段階でできる成分を冷却して精製したものです。
木酢液の主な成分は、酢酸ですがそれだけではなく
200種類以上の天然の有効成分が木酢液に含まれていることから、
肌にも効果があるということで注目されるようになったのです。
特にアトピーに対しては、新陳代謝や血行を促進し、殺菌作用もあります。
さらに炎症やかゆみをおさえる働きもあるので、
アトピーの強いかゆみをおさえることにもつながります。
もちろん美肌効果があることから、
アトピーだけではなく乾燥肌の人にも効果が期待できるのです。
こういった木酢液の働きから、アトピー性皮膚炎に効果があるとされているのです。
@okanemochi_club アトピーでいらっしゃいますか??身体が火事場から逃げ出てきたみたいに煙臭くなりますが、大量の木酢液をお風呂に入れると割と重症なアトピーや乾燥からくるかゆみがかなり軽減されるので、個人的におすすめしたいです
— しぷしぷ (@chipchip0505) February 19, 2015
どのようにして使ったらいいのか?
では、アトピー性皮膚炎にはどうやって木酢液を使ったらよいのでしょうか?
それがお風呂の湯船に木酢液を入れるという方法です。
木酢液を湯船の中に入れることで、木酢液のもつ成分がお湯の中に溶け出します。
さらに、湯船に入れることで肌の表面についている汚れはもちろんのこと
皮脂や雑菌なども木酢液が溶けこんだお湯で洗い流してくれるので、
肌をきれいな状態にしてくれる働きもあります。
局所に木酢液を塗るのではなく、
全身で木酢液の入った湯船に入ることで全身の血行促進にもなって、
新陳代謝をあげてくれるという効果も期待できるのです。
ハーブもアトピーに効果がある!
木酢液もアトピー性皮膚炎に効果を発揮しますが、
木酢液だけではなくハーブの中にもアトピーに効果が期待できるものがあるのです。
では、どんなハーブがアトピーに効果があるのでしょうか?
レモングラス
レモングラスは抗アレルギー作用と消炎作用があります。ある研究では、レモングラスのハーブティーに
人工甘味料のステビアを入れることで
より高いアトピーの改善効果が出るということがわかっているので、
レモングラスのハーブティーを飲むときにはステビアをプラスしてみてください。
ユーカリ
ユーカリは、高い抗菌力と抗炎症作用があります。そのため、アトピーだけではなく風邪予防や花粉症対策としても使われます。
アトピーにも抗炎症作用が効果的なので、ユーカリも効果的です。
ティートゥリー
ティートゥリーには、殺菌効果があります。アトピーを引き起こす菌を殺してアトピーを引き起こしにくくするために、
ティートゥリーもアトピーに効果的だといえます。
ルイボスティー
ルイボスティーには、アレルギーの症状を和らげてくれる働きもあります。
そのため、アトピーの改善としてルイボスティーは効果が期待できるのです。
ルイボスティーには副作用がないことから、
実際にアレルギー症状の緩和として医療現場でも使われているそうです。
他のアトピーに効果のあるものはこちらの記事で
まとめ
アトピー性皮膚炎は、子供がなっているイメージも強いですが
大人になってから発症する人もいる皮膚の病気です。
アトピーを発症すると、再発し
慢性化しやすいためできればならないように普段から気を付けることが大切です。
薬もいいですが、天然の力で治すという意味では木酢液やハーブは効果的です。
アトピーが悪い癖のようにならないためにも、
木酢液のお風呂やハーブを使ってみてくださいね。