あなたはエゴマオイルのことをご存知でしょうか。
この健康に良いとされたエゴマオイルはテレビなどに取り上げられたことによって、
一時期スーパなどの店頭において、その姿を消すほどの人気が出ましたね。
その健康に良いエゴマオイルには、摂取することによる副作用もあります。
それは摂取量や体質などに気をつけていると何も問題ないのですが、
最低限知識として知っておくべきでしょう。
このエゴマオイルの副作用について、ご説明していきます。
エゴマオイルに含まれるα-リノレン酸に注目!
エゴマオイルには、α-リノレン酸という栄養素が多く含まれています。
このα-リノレン酸というのは、必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸のことであります。
α-リノレン酸には、うつ病、老化、認知症、血栓、ガン、高血圧、動脈硬化などの予防、
そして、脂肪を付きにくくする性質を持っているので、ダイエット、
肥満にも効果があると言われています。
アマニ油にも、このα-リノレン酸は多く含まれていますね。
α-リノレン酸は、体内でEPAとDHAという成分に変化します。
これらは脳の細胞を活性化させ、そして、血液をサラサラにする効果があります。
この血液サラサラの効果に関しては、EPAとDHAが青魚にも多く含まれているので、
エゴマオイルの効果が一般的に知られる以前に、その効果を聞いたことがあるかもしれないですね。
また、EPAは炎症物質を抑えようと作用するので、花粉症にも効果があると言われています。
このα-リノレン酸は体内で生成することができません。
したがって、食品から摂取する必要があります。
そこで注意するポイントがあります。α-リノレン酸は非常に熱に弱いのです。
その加熱処理をしない摂取の仕方としては、エゴマオイルでドレッシングを作り、
サラダにかけるなどがおすすめです。
また、食べる直前にスープに入れてもその効果は薄れないそうです。
エゴマオイルにも副作用がある!
それではエゴマオイルが身体に良いという説明をしたところで、
このエゴマオイルに副作用があるかどうか、疑問にお持ちではないでしょうか。
副作用といっても、このエゴマオイルを摂取しすぎたことによる健康への影響が主なものですね。
また、体質に合わないことも健康に悪影響を与える要因の一つだと考えられています。
そのエゴマオイルの過剰摂取などによって発症するのは、下痢、吐き気、嘔吐などです。
このエゴマオイルの摂取する目安としては、1日2グラム程度となっています。
したがって、それ以上、過剰摂取をしてしまうと、
下痢、吐き気、嘔吐などの健康被害が現れることもありえるのです。
また、エゴマオイルは、酸化しやすいものです。
この酸化も問題となってきます。
酸化したエゴマオイルを摂取し続けていると、生活習慣病が発症するリスクが高まるそうです。
したがって、身体にとって毒である酸化したエゴマオイルは、
味も劣化して美味しくないので、摂取するのは控えるようにしてください。
できるだけ新鮮なエゴマオイルを常用するように心掛けてくださいね。
こちらの記事でもえごま油の効果について詳しく説明しています。
おわりに
いかがでしたでしょうか。エゴマオイルに含まれるα-リノレン酸には、
前述したさまざまな症状を予防する効果を持っています。
これを日常的に摂取することで、その予防の効果も現れることでしょう。
ただし、難点として、エゴマオイルは熱に弱いので、摂取するためには、
加熱しないことに対する工夫も必要となってきます。
その食事の用意に関する工夫も楽しみながら、エゴマオイルで健康的な生活を送ってみてはいかがですか。
また、自分の体質に合わないと感じたときは、エゴマオイルの摂取は控えるようにしてくださいね。
エゴマオイルだけではなく、青魚などにも予防効果はあるので、
別の手段で摂取する方法を探してみてください。
エゴマオイルを摂取することで、不健康になってしまうのは、元も子もないですからね。