冷え取り健康法、最近流行っていますよね。
絹の靴下を履いて毒を出す、
いわゆるデトックスを狙った健康法ですが、
これは湿疹やアトピーには効果があるのでしょうか?
実践した方によると、効果があるのは確からしいのですが、
好転反応が弱い部分を直撃するので良くなる課程で症状が酷くなってしまうようです。
冷え取り健康法とは
冷え取り健康法とは簡単に言えば絹と木綿の靴下を重ね履きしたりする事によって、
身体の冷えを解消して身体の不具合を改善しようという健康法です。
これは20年以上前に進藤義晴というお医者さんが考えた方法で、本として出版されています。
テレビで紹介されたり、
女性タレントの方がやっていたりしていたので評判になって
人気が再燃して高まっているようです。
4足重ね履きソックスの詳細はこちら
この冷えと言うのは単なる冷え性の事ではなくて、
大きくは自然に下半身に溜まってしまう冷えという物を指しています。
人の身体は心臓を中心に血液や体液を循環させていますが、
重力の関係もあって一度下がった物が上がるには相当の力を必要とします。
その為、自然と下半身は血流が悪くなってしまい
上半身との温度差を生じているというのです。
そしてこの温度差が酷くなればなるほど、
身体はバランスを崩して体調を悪くしてしまう、
というイメージで考えてもらえば分かりやすいのではないでしょうか。
このバランスを改善し、身体の調子が良くなる体温に安定させる為の方法が冷え取り健康法の趣旨のようです。
冷え取り健康法の好転反応、めんげんとは
冷え取り健康法では健康法を実践し始めて出て来る好転反応をめんげんと呼びます。
冷え取り健康法はデトックスを主体とした健康法なので
毒を身体から出すのが主目的ですが、
毒が表面に出る事によって湿疹やアトピーは酷くなる病気です。
つまり冷え取り健康法の好転反応であるめんげんは
改善途中には湿疹やアトピーが酷い方にとっては、
今までよりも更に酷い状態になり、その状態がしばらく続くので
その間その状態がストレスになってしまう恐れがあるのです。
知っての通りストレスは身体の状態を悪化させる要因ですので、
めんげんがストレスになるという事は、
状態が良くなりめんげんが起きる→見た目が酷くなりストレス
→良くなった状態が悪くなる→健康法で回復してめんげんが起きる、
という悪循環を生み出す危険性があります。
もちろんこれをきちんと乗り越えると身体の状態が回復するとされています。
実際に体験した方もTwitterで発言しています。
35年間花粉症と、大人になってからの手のアトピーに7年悩んでました。冷え取り健康法で、すさまじい湿疹のめんげんがでたけど、それによって花粉症・アトピー完治。やってよかった。
— zuuzuu (@kyoutokaiun) September 27, 2014
湿疹やアトピーを日頃から気にしている方にとって、
このめんげんを耐えられるかどうかがこの健康法の一番の問題なのではないかと考えられます。
冷えに関するお悩みはこちらの記事もご参考に!
ケアしにくい背中の湿疹
背中の湿疹は自分でなかなか確認する事が出来ません。
その為、痒いからとつい安易に掻いてしまい、
傷を付けてそこから菌が入り込んで
悪化しやすい箇所と言って良いでしょう。
背中の湿疹の原因として考えられる物に脂漏性湿疹とアトピーがあります。
脂漏性湿疹とは古い皮脂が遊離脂肪酸という物質に変化して
白い粉を吹いたような状態になり、それが刺激となって赤い湿疹を発生させる物です。
この症状は頭皮でも良く発生してフケの原因にもなります。
これは皮脂の分泌が多いため生じる現象で治しても再発しやすいとされています。
背中のアトピーは成人期タイプの物に多く、
皮膚が角質化して赤くなり30代ぐらいには改善する事が多いようです。
どちらの状態も痒みが伴うので引っ掻いて傷を作ってしまう場合がほとんどで、
痒みを無くして保湿ケアをする事が治療の主眼となります。
脂漏性湿疹の場合は患部のケアと共に体質改善を行い皮脂の分泌を抑えるようにします。
背中なので薬剤などを自分で綺麗に塗るのは大変です。
冷え取り健康法が湿疹やアトピーに良い理由
冷え取り健康法が湿疹やアトピーに良いとされるのは、
どちらも体質改善が必要である病気である事と、
はっきりとした治療法が確率していないため、治療しても再発しやすい病気であるからです。
冷え取り健康法は本来病気の治療を目的とした物ではなく、
体質改善を目的としています。
根本的に体質改善が必要な湿疹体質の方や
アトピーの方に合っている健康法と言えるでしょう。
しかし、一方で湿疹やアトピーを一時的とは言え悪化させる事があるので、
その症状が目に見える所に出る方の場合はかなり辛い事になる場合があります。
実際、目に見える所でなくても悪化すると大変なので実践している方はかなり辛いようです。
最近、めんげんが酷くて呟けない…。めんげんは好転反応のことなんだけど、冷え取り健康法を始めてから一年はたつけど、アトピーがすごいよ…!靴下三枚履いても足は冷えてるしね(^^;;
— 藤村さくら (@skrfjmr) January 11, 2013
このような状態を経る事を知った上でやってみるかどうかは本人次第だと思います。
あまり無理してストレスで体調崩すのも本末転倒ですからね。