ある日、ふと鏡を見たら、目の下の頬骨のあたりに
もやっとしたくすみが広がっているのに気付いて驚いた!
という経験をしたことがある女性は少なくないことでしょう。
汚れかな?と思って洗顔しても、まだ残るもやっとしたくすみ。
それは「肝斑」というものです。
シミと間違えてしまいがちですが、そのメカニズムはシミとは異なるため、
通常のシミ対策では不十分なんですよ。
「肝斑」は、一度できてしまうと適切なケアがとても大事。
今回は、肝斑を自分で治す方法をご紹介します。
肝斑ってなに?
肝斑とは、30代から40代の女の人に多くあらわれる頬の辺りに左右対称に
ほぼ同じサイズ・形でできるぼんやりとしたシミです。
その発生メカニズムははっきりわかっていませんが、
妊娠や出産、経口避妊薬の利用などによって出ることがあるため、
女性ホルモンが関係しているのではないかと言われています。
肝斑のやっかいなところは、
刺激やマッサージによってさらに広がってしまうこと。
また最初はぼんやりしているため、コンシーラー等で隠せていたけれど、
紫外線やマッサージ等の刺激で色が濃くなってしまうため、
一度できてしまうと油断ならない点にあります。
また、女性ホルモンのバランスの乱れも肝斑を発生させ、
濃くしてしまうので注意が必要です。
肝斑を自分で治すには
肝斑は、女性ホルモンの働きが衰える閉経後には
徐々に薄くなっていくと言われています。
ですが、顔の目立つ部分にできる肝斑は、
あるだけで非常にストレスを感じてしまうものですね。
もし肝斑ができてしまったらクリニックに行って、肝斑専用の治療を受けることで
簡単に肝斑を薄く目立たないようにすることはできます。
ですが、それでは費用が掛かる上に、近くにクリニックがない、
忙しくて時間が取れないなどいろいろ不都合もあることでしょう。
それなら自宅で肝斑を自分で治しましょう。
その方法としておすすめなのが、
肝斑改善に良いと言われている成分を配合したスキンケアを丁寧に行うことです。
トラネキサム酸が効果的と言われています。
ハイドロキノンは、医療機関でシミの治療にも使われている成分です。
濃度が高くなればなるほど美白の効果は高くなりますが、
お肌に与える負担も強くなるので注意が必要です。
お肌が弱い方は、まずは低濃度のハイドロキノン配合製品を使って試してから
徐々に濃度の高いものに上げていくと良いでしょう。
ちなみにハイドロキノンは肌を乾燥させるため、
保湿もしっかり行うようにしてください。
また、抗プラスミン作用のあるトラネキサム酸を配合したスキンケアも
肝斑の改善に効果があることは広く知られていますね。
市販の美白アイテムに比べて値段は多少高くなりますが、
毎日丁寧にこれらの成分を配合したスキンケアを行うことで、
徐々に肝斑を薄くしていくことができます。
また、効果を高めようとごしごし塗り込むことも厳禁。
肌の摩擦でさらに肝斑を濃くしてしまうので、優しくスキンケアを行ってください。
肝斑の対処法についてはこちらの記事もご参考に!
肝斑治療で心がけたいこと
はっきりとした原因がいまだにわかっていない肝斑。
ですが、出来てしまった肝斑を改善することが実証されている成分は
わかっているため、それらを取り入れて肝斑を薄くしていくことはそれほど難しくありません。
ただ、スキンケアだけでは不十分。
女性ホルモンが作用して出来ると言われている肝斑を
濃くしてしまう要因を自分で作らないことも大事なのです。
具体的には、ス女性ホルモンのバランスを崩すストレスを溜めない、
睡眠不足にならない、疲れたらしっかり休んでバランスの取れた食事をとって
自己治癒力を高めておく等の心がけが日常的に欠かせません。
また紫外線が肝斑を濃くすることもわかっているので、
肝斑をそれ以上はっきり目立たせないようにするため、
日ごろからUVケアは徹底的に行いましょう。
まとめ
以上、肝斑を自分で治す方法をご紹介しました。
普段からの適切なケアと穏やかでストレスを溜めないバランスの取れた生活が
肝斑の改善にはとても重要なことをお分かりいただけたでしょうか。
ぜひ上記の方法を取り入れて肝斑を自宅でしっかりケアして美肌を取り戻してくださいね。