いつの間にか鏡を見たら目元がチリチリ、小じわになっていたということはありませんか?
せっかくメイクをしても小じわがあるとどうしても気になってしまいますよね。
小じわの発生する原因から、万能と話題の馬油、
オシャレな人が使っているココナッツオイル、
アロマテラピーとして定番の精油を使用した小じわに対しての効果と対策を説明していきます。
小じわとは?
小じわとは、皮膚の表面に出来る小さいシワの事を言います。
目元などがチリチリしていたらそれは小じわです。
小じわの原因は、皮膚の表面に紫外線などを浴びることや
乾燥することでひび割れてしまい、小じわになります。
また、加齢によって肌の弾力性が弱まり、
癖になった部分が戻らずに小じわになってしまうこともあります。
特に目元、口元は顔の皮膚の中でも一番皮膚の薄い部分なので小じわができやすいと言えます。
小じわはそのまま放置していると、シワが深くなっていき、肌表面だけでなく肌の奥までシワが出来てしまい、
改善するのがより一層難しくなります。
女の小じわというのは、男のハゲに近い。
これは、林真理子さんの本にあった言葉。
ふいに撮られた自分の写真に驚愕。鼻横にシワが…
ほうれい線の延長なのかな?
そりゃ同年代の男の子もハゲるってわけや…#ほうれい線#どうやったらましになるん?— as (@0as0_aqua_blue) November 6, 2016
馬油は小じわに効果がある?
美のカリスマIKKOさんも使っていると噂の馬油。
昔から使う馬油は身近なアイテムではないでしょうか。
馬油とは、馬のたてがみや馬の皮下脂肪などをプレスしたり、煮たりして作られる油です。
昔から傷や火傷などに良いとされており、
現在では赤ちゃんから大人まで全身使える保湿剤として愛用されています。
https://twitter.com/hanah8787/status/823864629155667969
元々、馬油は人間の皮脂に近い成分の油脂であり、
浸透力もかなり高いのでつけてもベタつかずサラッとした使用感です。
また、保湿もしてくれるので乾燥にも良いとされています。
小じわは乾燥が原因の場合がほとんどなので、
馬油をスキンケアに取り入れることで効果があると考えられています。
こういった馬油配合のオールインワンジェルが使いやすくて便利です(*^^*)
栄養の宝庫と言われているプラセンタが合わさったジェルが
オールインワンとして使えるのは、時間がない日でもしっかりスキンケアができて嬉しいですね。
ちなみに、プラセンタは「胎盤」のことで、
赤ちゃん肌に近づけ、肌年齢を若くする効果があると言われています。
よく見るサプリなどに含まれているプラセンタは豚が主流ですが、
馬のプラセンタは豚より上質なものとされています。
ココナッツオイルの小じわへの効果は?
有名モデルや芸能人が紹介しているココナッツオイルですが、小じわに効果はあるのでしょうか。
魔法の若返りビタミンと呼ばれているビタミンEや、
シワやシミなどに効果があると言われているトコトリエノールがココナッツオイルには入っています。
ココナッツオイルを塗布することで保湿効果が高く、妊娠線予防にも役立つと言われています。
また、ココナッツオイルは塗るだけではなく、摂取する事が出来るオイルです。
ココナッツオイルのスキンケア方法は、化粧水代わりにココナッツオイルを使用したり、
化粧水に混ぜるなど様々ありますが、特に小じわに効果的なのはメイク落としや洗顔の代わりにココナッツオイルを使う方法です。
コットンにココナッツオイルを含ませ拭き取り、5分程放置してからぬるま湯で洗い流します。
普段のダブルクレンジングなどでは皮脂を落としすぎてしまい、乾燥が進行しますが、
ココナッツオイルを使って洗うことで、目元の小じわなどの発生を防ぎます。
しかし、ココナッツオイルを使用することで、余分な皮脂や夜これだけを落とし、
必要な油分、水分を残してくれるので乾燥予防、シワ予防にも繋がります。
【皺】というのは本当に潤い不足からくるんだなーということを、左手の人差し指の腹で実感な日々。
バターみたいなココナッツオイル塗り込んで日がたつごとにハリが戻ってくる。
カサカサ↔シワシワ
を4か月繰り返していたのが
シワシワ→通常
になりつつある。
潤い!— 植木 未斗 (@ue_kimito) February 15, 2016
ココナッツオイルは摂取することも出来ますが、摂取した場合はどのような効果があるのでしょうか。
ココナッツオイルを飲んだり、食べたりすることで、
心臓病や糖尿病などの生活習慣病の予防や、ダイエット、便秘改善などの効果があると言われています。
特に、ココナッツオイルに豊富に含まれているビタミンEには抗酸化作用があり、
シミ、シワ、たるみの原因となる活性酸素を除去してくれる力を持っているので、小じわにも効果的だと言えます。
摂取方法は、一日大さじ2杯を摂取して下さい。
飲み方も、そのまま飲む人やコーヒーやハーブティーなどに混ぜる人、
料理油代わりに使う人など、様々です。
天然のオイルなので過剰に摂取しなければ特に副作用もなく安心して使えますね。
オイルの効果についてはこちらの記事もご参考に!
小じわに効果的な精油は?
精油とは、よくアロマテラピーなど
エッセンシャルオイルとも呼ばれる植物から抽出した濃度の高い油ではない物質です。
精油は、加湿器や、オイルバーナー、ハンカチに1滴から2滴垂らして香りを楽しむ方法と、
キャリアオイルと呼ばれる植物油脂で希釈し、肌に塗布するスキンケアなどがあり、心身に対して働きかけてくれます。
精油の効果は、香りを楽しむ方法ではストレス解消や睡眠の質を上げたり、
むくみ、ホルモンバランスを整えるなどといった効果があると考えられています。
また、スキンケアに乾燥、シワやニキビなど
様々な皮膚トラブルに対して効果を発揮してくれると言われています。
特に小じわに対して、オススメの精油は…
- ゼラニウム
- ラベンダー
- ジャスミンアブソリュート
- ネロリ・サンダルウッド
- フランキンセンス・ミルラ
- サイプレス
- ローズオットー
これらの精油は、それぞれ高い保湿であったり、
肌を柔らかく保つ、また、肌の引き締め効果で小じわ予防をしてくれます。
精油は濃度が高いので直接肌に塗ってはいけません。
必ずキャリアオイルで希釈する事が必要です。
キャリアオイルに対して精油は日本では1%を推奨しています。
希釈したオイルでマッサージを行うことで、血行促進しながら精油の効果も実感出来そうですね。
精油は妊娠中や子供など、禁忌の精油もあるので、注意が必要です。
小じわ専用のケア商品は?
出来てしまった小じわ、これからの小じわを予防するには、アイクリームが必需品です。
通常のスキンケアクリームよりもしっかりと目元や口元を保湿し、
小じわにアプローチをしてくれるアイクリームはこちらです。
ロスミン リペアクリーム ホワイト
- モニターでいただいてから1か月ぐらい使い続けています。
少しの量でも伸びやすく、ベトベトしないのが良いです。
乾燥する時期になっても、肌の乾燥を感じずに、さらに小じわとか
肌の調子も良くなっている感じがします。
シミなどにも効果があるみたいなので、
しばらく様子を見てみたいです。 - 時間が経ってもしっとり!小じわ対策効果期待出来ます!無香料なんで、他の化粧品と匂いが混ざらなくていい!目尻の色素沈着に期待したいところでーす!テクスチャも硬めなんで塗りやすい!
- 美白と小ジワケアが1度にできる美白化粧品です。効果も実証済みで夏の日焼けでシミが心配と思える時もこれを塗ると安心です!
ベタつきも少なく、伸びが良いのでとても使いやすいです。これからも使い続けたいです。
こちらは国内唯一、小じわやシミへの効果が認められた医薬品 ロスミンローヤルの
クリームバージョンなので、効果はありそうです!
実際口コミを見てみても、とても評判が良いので期待できそうですね!
口コミの内容的には
べとつかずよくのびる、乾燥する時期でも長時間しっとりしているなど、
使い心地の良さが人気のようですね!
気になる人は試してみる価値アリです(*^^*)
まとめ
小じわは手軽に、とても簡単にケアができます。
できてしまった小じわを放っておくと深い深いシワへと進化してしまい、
深いシワはケアもより一層力を入れなければならないので、小じわは早めの対策がとても大切です。
また、小じわ対策は一度だけ行えばよいものではなく、継続して続けていくことがとても重要です。
今回ご紹介した馬油やココナッツオイルは
今では身近なスーパーマーケットでも購入できますし、
普段愛用しているスキンケアにの洗顔代わりであったり、化粧水の前にプラスアイテムとして使えます。
また、普段からアロマが好きであれば精油が取り入れやすいと思います。
アロマ製品を取り扱っているお店でも精油は購入できます。
あなたにとって普段のケアとして取り入れやすく
継続しやすい方法で、美容の天敵である小じわを撃退しましょう。